就職活動の穴サイトHOMEへ メールは便利ですが、メールの使い方を今一度見直しましょう。

就職活動の穴サイト〜内定への道のり〜

HOME >> メール送信の穴 >> メールの使い方のマナー
就職活動の穴サイトについて
   会社発見電話応対メール送信履歴書会社訪問時
   面接とは…面接自己PR志望動機最後に…
   意見・感想

面接対策・就職活動のおすすめ本&グッズ
 

メールのマナー2〜使い方


1.使うタイミングを考えてみよう

どんなに便利だからといって、使い方を誤るとマイナスです。
一番ありがちなのが、緊急連絡。「今日の説明会遅れます」という連絡をメールで打っても、事前に連絡したようで事後になることが多いのです。
採用担当者がメールを見るのは、多くとも朝昼夕と帰りの4回と思いましょう。
だいたい説明会がある日の採用担当者は、会場セッティングや資料の準備など、学生さんが見えない準備で大忙し。従って説明会がある日は特に、メールをチェックしている暇などありません。場合によってはパソコンを説明会場に持っていくこともしばしば(パワーポイント使用のため)。そんな中で「遅れます」というメールを送ってもらってもだいたい見るのは説明会終了後。明らかに事後報告となってしまいますよね。

2.礼儀をわきまえよう

マイナスイメージなのが、選考辞退や内定辞退などのメール。
言いにくいことなので、メールにしようという気持ちもわからなくもないですが、やはり電話で男(女?)らしく直接話しましょう。

辞退なんだからもう関係ない会社だし・・とか思ったそこのあなた!確かにそうなんですが、少し問題があります。「就職部の裏話」でも書いたように企業と学校の関わりは意外と深いもの。あなたの学校の後輩にもマイナスイメージがつきますし、中には学校に密告(?)する会社も。それを考えるとたった1本の電話です。気持ちよく別れましょう。

さらには他の会社に就職したものの、なんの因果か採用担当者がお客様であることも!
そんな笑えない話も回り回ってあり得なくないでしょうから、ビジネスマン予備軍として礼儀のある態度で接しましょう。
 

3.適切なメール

では、どんな場合にメールが適しているのか。
採用担当者を長くやっている私からすれば「会社に対する複雑な質問」なんかは適切です。「売上構成」「利益率」などは採用担当者といえども頭に入っているものではありません。電話で質問されても折り返すケースが多い。ということは採用担当者の手を煩わせるわけです。

こういった質問についてはメールを入れておくことをおすすめします。こちらもじっくり調べて詳しく返信することができるわけです。

また、面接日の設定などにおいて複数の日程を挙げていただくのもメールは適しています。
スケジュールを組むためにはその中からじっくり考えて、こちらの都合の良い時間に返答することができるわけです。採用担当者のわがままのようなコメントになりましたが、採用担当者も皆さんのことを良く考えていますし、皆さんも採用担当者の気持ちを良く考えてみましょう。


メールのマナーNo.1 「メール文章のマナー」へ メールのマナーNo.3 「メールのアカウント」へ
 
前のページに戻る トップページへ戻る